自分のまつげを伸ばしたいなと思ったときに使うまつげ美容液。
まつげ美容液を使っていると、目の下が黒く色素沈着していることありませんか。
目の周りは皮膚が薄いため、まつげ美容液で色素沈着が起きやすいです。
私もまつげ美容液で色素沈着してしまったことがありますが、どうしたらいいのかと、とても悩みました。

まつげ美容液で色素沈着したらどうすればいいの…

色素沈着の治し方はある?
今回は、まつげ美容液で色素沈着したらどう対応すれば良いかをお伝えします!
また、色素沈着の予防法や色素沈着しにくいプチプラのまつげ美容液を紹介。
ぜひこの記事を参考にして、色素沈着の悩みを解消しましょうね♪
まつげ美容液で色素沈着したらどう対応するの?

まつげ美容液を使っていると、目の下の皮膚が赤黒く変色しているときありませんか?
目の下の皮膚が赤黒くなっているのは色素沈着している証拠で、まつげ美容液に含まれている成分が原因です。

色素沈着したらどうすればいいの?
この章では、まつげ美容液で色素沈着したらどう対応するかをご紹介します!
色素沈着したら肌のターンオーバーを促進しよう!
色素沈着すると、メイクで隠すのは大変ですよね。
私もまつげ美容液で色素沈着が起きてしまったことがあるのですが、目の下が黒くなり、ひどいクマができたようになっていました。
友人にも「大丈夫?」「寝不足なの?」と心配されていました。
色素沈着は、時間が経つにつれて薄くなり、治っていくことが多いです。

そうなんだ!
まつげ美容液でできた色素沈着は、いつか治りますが、できるだけ早く治したいですよね。
色素沈着を治すための対応は、以下の3点があります。
- まつ毛美容液の使用を中止する
- アイクリームで肌のターンオーバーを促進する
- 目の周りの摩擦に気をつける
まつげ美容液の使用を中止する
まつげ美容液で色素沈着をしたら、一旦まつげ美容液の使用を中止しましょう。
色素沈着は、まつげ美容液に含まれている成分が原因であることがほとんどのため、使用を控えることで改善します。
色素沈着が気になったら、まず使っているまつげ美容液を見直そう!
アイクリームで肌のターンオーバーを促進する
色素沈着は、まつげ美容液によって作られたメラニン色素が蓄積してできるため、肌のターンオーバーを促進して排出することが大切です。
ただ、排出したいからと言ってマッサージをするのはNG!
目の下の皮膚は薄く、刺激に弱いため、色素沈着を悪化させてしまう可能性があります。
肌のターンオーバーを促進するには、アイクリームで目を保湿することがベスト♪
私はアイクリームの使用で、色素沈着が改善しました。
目の周りの摩擦に気をつける
目の周りをついつい触ってしまうことはありませんか?
まつげ美容液を塗っていると、目の周りに違和感を感じ、目をこすってしまうことが多くあります。
目の周りはかなりデリケートのため、少し目をこすっただけでも色素沈着を悪化させる可能性があります。
色素沈着を悪化させないためにも、目をこするといった摩擦には気をつけましょう!
色素沈着は「ビストプロスト」という成分が原因!

色素沈着はどうして起こるの?
色素沈着は、まつげ美容液の成分である「ビストプロスト」による副作用で起きる場合があります。
ビストプロストは育毛効果が高いと言われていますが、メラニン色素を活性化させる働きもあり、目の周りに色素沈着を作ります。
そのため、まつげ美容液を購入する時は、ビストプロストが含まれていないものを選びましょう!
ビストプロストは、外国産のまつげ美容液に含まれていることが多いため、オンラインショップで購入する場合は要注意!
他にも、まつげ美容液の使用回数や塗布量が多い場合でも、色素沈着が起きます。
まつげ美容液は1日1回、夜に使用するだけで育毛効果があるそうなので、使用方法も確認しましょう♪
まつげ美容液の色素沈着を予防する方法を紹介!

まつげ美容液で色素沈着したとき、治すまでに時間がかかってしまうため、事前に予防することが大切です。

色素沈着を予防することはできるの?
この章では、まつげ美容液による色素沈着を予防する方法やまつげ美容液の選び方をご紹介します♪
色素沈着予防法はまつげ美容液の使用方法を守る!
まつげ美容液による色素沈着を防ぐには、使用方法を守ることが1番です!
早くまつげを伸ばしたいからと言って、1日2回塗ったり、2度塗りしたり、アレンジをしていませんか?
私も朝と夜の2回塗っていたことがありますが、まつげ美容液は基本1日1回です。
また、まつげ美容液によっては2度塗り禁止のアイテムもあります。
まつげ美容液の使用方法を守らずにいると、色素沈着を引き起こす可能性が高くなります。
まつ毛美容液は国産のアイテムを選ぼう!

まつげ美容液の選び方の基準は何?
まつげ美容液で色素沈着しないようにするには、まつげ美容液の選び方が重要です。
色素沈着はまつげ美容液に含まれている「ビストプロスト」が原因なので、含まれていないアイテムを選ぶと良いでしょう。
ビストプロストは外国産のまつげ美容液に入っていることが多いので、国産のアイテムがおすすめ!
可能であれば試し塗りができるよう、初回の購入が安くなっているアイテムを選ぶと安心ですね。
まつげ美容液で色素沈着しないプチプラを3つ紹介

まつげ美容液は、国産のアイテムを選ぶと良いことをお伝えしました。
しかし、国産のまつげ美容液でも種類が豊富で、どれが色素沈着しないか分からず、選ぶのが難しいですよね。

色素沈着しないプチプラのまつ毛美容液を教えて!
この章では、誰でも買えるプチプラで、色素沈着しないまつげ美容液を3つご紹介します!
【DHC】アイラッシュトニック

引用 DHC公式HP
商品名 | アイラッシュトニック |
ブランド | DHC |
内容量 | 6.5ml |
特徴 | ・まつげにツヤとハリをもたらす ・外的ダメージから保護する ・無香料 ・無着色 |
価格 | 1,330円(税込) |
DHCのアイラッシュトニックは、まつげにツヤとハリをもたらす役割があります。
また、外的ダメージからまつげを保護する役割もあり、トリートメント効果も期待できます。
無香料、無着色のため、誰でも安心して使用できますね♪
【アンファー】スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム

引用 アンファー公式HP
商品名 | スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム |
ブランド | アンファー |
内容量 | 6.0ml |
特徴 | ・まつげのハリとコシを与える ・美しいまつげを維持する成分が含まれている ・無添加 ・朝、夜2回使用可能 |
価格 | 1,762円(税込) |
スカルプDのまつげ美容液は、まつげにハリとコシを与えるだけではなく、今あるまつげを美しく維持できるようサポートしてくれます。
含まれている成分の刺激が強くないため、朝と夜の1日2回、使用することができます。
無添加のため、敏感肌の人も安心できますね。
【水橋保寿堂製薬】EMAKED(エマーキッド)

引用 水橋保寿堂製薬公式HP
商品名 | EMAKED(エマーキッド) |
ブランド | 水橋保寿堂製薬 |
内容量 | 2.0ml |
特徴 | ・まつげの保湿、補修、保護する成分が バランスよく含まれている ・弾力的なまつげを作る ・極細ブラシで塗りやすい |
価格 | 6,050円(税込) |
エマーキッドは、まつげの保湿、補修、保護する成分がバランスよく含まれているため、どんな悩みでも解決に繋がりやすいです。
塗り続けることで、弾力性のあるまつげを作ります。
極細ブラシで塗りやすさもあります。
【BEAUTYLASH】スパトリートメント ビューティーラッシュ

商品名 | スパトリートメント ビューティーラッシュ |
ブランド | BEAUTYLASH |
内容量 | 4.5ml |
特徴 | ・まつげを健やかに保つ ・低刺激 ・筆タイプ |
価格 | 11,000円(税込) |
ビューティーラッシュはプチプラではありませんが、私が愛用しているまつげ美容液で、おすすめです。
まつげのツヤとハリを作るだけではなく、低刺激のためまつげを傷つけることなく、健やかに保つことができます。
筆タイプなので塗りやすく、塗布量を多くしてしまったり、重ね塗りする必要はありません。
2019年にビューティーラッシュを使い始めましたが、現在まで色素沈着していないです。
ビューティーラッシュは偽物が出回っているようなので、購入する時は公式サイトがベストです!

自分に合うまつげ美容液を見つけてね♪
まとめ
- 色素沈着したら、肌のターンオーバーを促進しよう
- 色素沈着はまつげ美容液の成分が原因
- まつげ美容液を使うときは、使用方法を守ろう
- 購入時は、国産のまつげ美容液を選ぶと良い
- プチプラで、色素沈着しないまつげ美容液はある
今回は、まつげ美容液で色素沈着した時、肌のターンオーバーを促進したら改善するとお伝えしました。
色素沈着はまつ毛美容液が合っていなかったり、正しい使い方をしていなかったりと原因は様々ですが、予防は可能です。
ぜひこの記事を参考にして、まつ毛美容液で色素沈着がならないようにしっかりと予防もしましょうね♪
コメント